【ダイソー】プチブロック『はたらくくるま』を作ってみたよ!


みなさんこんにちは!ゴロゴロしてますか?

今回は、ダイソーのプチブロックシリーズ、『はたらくくるま』を用意しました。

『はたらくくるま』は全部で5種類になります。

それでは、プチサイズのブロックで小さくてリアルな世界を組み立てよう!

関連:【ダイソー】プチブロック全種類まとめたよ!新作出たらすぐ更新!
 
関連:【セリア】キッズブロック(マイクロブロック)まとめてみたよ!
 
関連:【ダイソー】プチブロック オリジナルで作ってみたよ!『まとめ』
 
関連:【セリア】新感覚ブロック!『脳トレ!パズブロック』組み立ててみたよ!

目次

『はたらくくるま』ラインナップ

『はたらくくるま』
1、ショベルカー
2、パトカー
3、消防車
4、救急車
5、ブルドーザー
ラインナップ

作ってみたよ

1、ショベルカー

1個目はショベルカーです。

ショベルカーは、土木工事に使う掘削用の動力シャベルを備えた車両のことをいいます。

このショベルカー、アーム部分が可動式となっています。

アームを下げた状態
アームを上げた状態

とてもリアルにできていますね。

2、パトカー

次はパトカーです。

警察官が乗車し巡回を行う自動車のことをいいます。

パトカーは大きく分けて、白黒ツートーンカラーの制服パトカーと、普段は一般車両に偽装されていて、緊急走行開始時や対象者検挙時にのみ、赤色灯を露出させサイレンを鳴らす覆面パトカーがあるそうです。

3、消防車

次は消防車です。

消防車は、消防車両のひとつで、火災などの災害のときに使用される特殊な装備を持つ車両のことです。

自動車のない時代から消防車はあって、馬車や人力車が使われていたそうです。

消防車も可動式になっています。

ハシゴを下げた状態
ハシゴを上げた状態
4、救急車

次は救急車です。

消防車やパトカーと同じで、緊急自動車のひとつです。

急病人や災害による負傷者の方などを緊急走行で病院などに搬送する車両の事をいいます。

5、ブルドーザー

次は、ブルドーザーです。

ブルドーザー とは、土や砂をかきおこしたり、盛土や整地に用いる建設機械のことです。

ブルドーザーも可動式になっています。

排土板(はいどばん)を下げた状態
排土板(はいどばん)を上げた状態

みんな並べてみたよ

全部並べてみました。

全部並べてみたよ

まとめ

今回は、ダイソーのプチブロック『はたらくくるま』で遊んでみました。

普段は乗ることがない車両ばかりですが、大変なお仕事をしている人たちには欠かせない車ですね。

このプチブロック、小学校低学年のこっちゃんでもだいたい40分くらいで組み立てられました。

慣れてきたらどのくらいで組み立てられるかな?

あと、このブロックはとても小さいので、小さいお子様がいるお家は気をつけてくださいね。

それでは今回はここまで、みんなもやってみてね~!

関連:【ダイソー】プチブロック全種類まとめたよ!新作出たらすぐ更新!
 
関連:【セリア】キッズブロック(マイクロブロック)まとめてみたよ!
 
関連:【ダイソー】プチブロック オリジナルで作ってみたよ!『まとめ』
 
関連:【セリア】新感覚ブロック!『脳トレ!パズブロック』組み立ててみたよ!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次